パチンコCM再開に関する一考、もしくは妄想、そしてワクワク
寄稿文
皆さま こんにちは。「養分は寛解したけど腰痛が再発した」系ユーザーのゴンザレスです。
腰という器は、ひとたび ひびが入れば、二度とは、二度とは(´;ω;`)
憂さ晴らしに「パッと書ける気軽なものを書きてぇ」と思っていた所、とあるTweetを見つけました。
さすが「関東圏ぱちんこ業界の佐藤浩市」さんでやんす。無意識にお題を提供してくれるとは(ゴマスリスリ
印象深いパチンコCM
こう言われて私が真っ先に思いつくのが、
「あなたと合体したい」
その一言で全国のお茶の間を冷たく凍りつかせ、思春期男子を熱く興奮させた、初代アクエリオンのCMです。
「アクエリオン CM」で検索すると、「アクエリオン CM お茶の間」と出るくらいですので、皆さんそう思っているみたいです(笑)
しかし、各所で言われていますが、あの一言は今では難しいかと思います。炎上は間違いなし。
十年一昔(アクエリオンは13年前)と言いますが、当時と今では色んな事が変化しました。コンプライアンス、ジェンダー問題、その他色々。
昔だったら「あのCMで僕の股間も無限拳!」なんて冗談を言ったら「このゲスが」と罵倒され白い目で見られるだけでしたが、今なら普通に懲戒もの。
社会全体が紳士的で大人になった、とても良い時代とも言えます。
とは言え、これでは当時と今では同じにならないのは明白。
これは寂しい反面、ひどく面白くもあります。どう変わるのかどう工夫するのか、と。
こうなると「復活」ではなく、もはや「新生」レベルです。こりゃあ面白い。
規制産業におけるCM広告
先日、あるテレビ番組で「お酒のCMで昔と今で違うところはどこ?」というお題でクイズが出されていました。
正解は「今はゴクゴク喉を鳴らして飲んでいない」。
アルコール依存症の方々へ配慮した『自主規制』だそうです。つまり「ゴクゴクという音が飲酒を促す」とのこと。
そこまでCMに配慮しているわりには、このご時世に酒を飲みながら陽気に大声かつ大勢でトークする番組が普通に流れているんだから、テレビとは摩訶不思議な世界です。
これは余談。
おそらく、アルコール飲料は酒税という形で行政にガッチリ手綱を握られているから、配慮にも気を使うのでしょう。
さて、「CMで依存に配慮した自主規制」と、まるでパチンコ業界を思わせるようなフレーズが気になり、具体的にはどんなものなのかと検索してみたところ、次のような記事が出て来ました。
自主規制と言っても、「内閣府のワーキンググループからの指摘を受けて」ということですので、わりとシャレにならんレベルということが分かります。
ぱちんこ業界も似たような構図ですので、おそらく相応の配慮が必要になるでしょうし、参考になりそうです。
音への配慮となると、やはりパチンコ玉のジャラジャラでてくる音はNGでしょう。明らかに当たりを連想させて煽ります。
そういえば、公営ギャンブルや宝くじのCMも、今のCMでは楽しんでいるシーンや興奮しているシーンは沢山ありますが、当たっているシーンは無かったような気がします。あれも当たりの煽りを回避しているんでしょうか?
これも余談ですが、考慮には値しそうです。
問題は、その他の効果音。
Pフラは・・・、確定音だからNG?
キリフラは・・・、激アツ止まりだからOK?
キセルは、私にはNG。夢遊病のようにホールに行ってしまいそうです(笑)
GARO保留音は・・・、私は牙狼をあんまり打ってなかったので反応はしませんが、人によっては思わず画面を見てしまうでしょう。
どうなるかはCMを見て確認するしかありません。
「続きはWebで」ならぬ「続きはテレビで」。
それより大きい問題は、「アニメキャラクターでも年齢に配慮が必要」な件。こちらは一般団体による批判による自主規制のようですが、似たような組織はぱちんこ業界にもあります。
もしこれと似たような条件が適用されたとしたら、アニメや漫画原作の台には圧倒的に不利な状況です。18歳未満(高校生を含む)のキャラクターがNGになりかねない。
これからの新台で言えば・・・
ガールフレンド(仮)、ヴァルヴレイヴ、ガルパンは高校生だから不味い。
甲鉄城のカバネリは主人公たちが一応は18歳未満という設定。
競女は・・・、年齢以前にそのムフフ具合がテレビCMにはアカン。お茶の間に流れた日には絶対零度で凍りつきます。オーロラエクスキューションかよ。
解決方法を考える
①日本の伝統芸「※登場人物は全て18歳以上です」のテロップ使用
高校は学園に名称変更。
女子高生は女子『校』生に。男子高生は男子『校』生に。
これで登場人物は全員合法となります。CMに出ても無問題。
これぞ日本が世界に誇るお家芸。ビバ建前文化。
②アニメキャラクターを出さない
①はギャグとして、おそらくこちらの方は現実的かと思います。
例えばガルパンなら「戦車&キャラクターの音声のみ」、ヴヴヴなら「機体&キャラ音声のみ」。これなら18歳未満NGの条件をクリアできますし、それでも充分に世界観を表現できる。
冒頭で出した初代アクエリオンにしても、実はキャラクター出演は一切なく、実写女性とアクエリオンの機体CGのみでした。
当時から配慮されていた可能性もありますが、パチスロ版では普通に出ていたので、あくまでイメージ戦略として「実写&CG」だったのかもしれません。ただ、SANKYOなのに一言も「フィーバー」とCMで声に出してない(つまり大当たりを連想させていない)ので、かなり気を使っているような気もします。
いやはや、奥が深いぜ、パチンコCM。
その他にも、ガールフレンド(仮)は、18歳以上のコスプレ姿の可愛らしいお嬢さん方に大勢出演してもらえれば、話題になりそうです。
どことなくジューシーハニー感が出てしまいそうですが。
最後に
「CM費用があったら台を安くしろ」という意見がホール関係者からもあるようですが、オラみたいな養分ユーザーの一人からすりゃ、正直知ったこっちゃねぇズラ。
仮に安くなったらその分を他の設備更新費用にまわして、あるいは「よりお客様にご満足いただけるように」と人材育成に雀の涙程度を使って、残りは将来に備える貯蓄にまわすか、
もしくは、影で『バカ社長』と呼ばれる意識高い系な若社長の「僕っくんの偉大さを世間に知らしめる為の費用(会食費・交際費等)」に使われるか、
もしくは「不振」と騒がれるパチスロの遊技機購入や「パチスロ客数維持のための還元」に優先的に使われるか、
いずれにしろ、「遊技台費用が抑えられてもパチンコユーザーには還元されんのではないか?」と、「旧・遊べる新基準機でMAX機並の釘を長い間体験した」身としては、冷ややかな視線を送るよりほかありません。だったらCMで楽しみてえ。
そこらへんはさておき、パチンコCMの再開は変化であり、しかも悪い方向での変化ではない、と私は考えます。
どのように自主規制に対処するのか、そもそも自主規制の内容はどこまであるのか、どのようにかいくぐるのか、どのように工夫するのか、それでもなお印象深く作れるのか。
それくらいのワクワク感は持っても良いんじゃないかぁ、と思います。私はワクワクします。
寄稿者紹介
加藤ゴンザレス氏

<プロフィール>
楽太郎ブログの最初期からの読者。
おもに会社帰りに打ってる養分リーマン。
パチンコばかり打ってます。
「細く長くパチンコと付き合う」感じで遊んでます。
Twitter:@gonzalezes2544
ディスカッション
コメント一覧
機械の価格が下がっても客には還元されないけど、価格が上がれば割数下がって調整が更にきつくなるよ。
下がらなくても上がらなければいい。
匿名さん
コメントありがとうございます。少し長くなりますが、ちょっと書かせてください。
私のような人間は、正直言えばそれほど困りません。
①ライトユーザーであり、常に勝ちを目指すガチ勢ではない
②毎日打てるだけの時間的余裕もない
③「勝てるから打つ」のではなく「楽しいから打つ」をメインにしてる
④そのため「あくまで趣味として」月々の予算を決めている
そういうわけですので、ひどく回らなくなるのは困りますが、そのほかの部分で調節される分にはそこまでこだわりはありません。新台よりもお気に入りのバラエティ台の方を優先して打ちますし、そういう台はもともとあまりいい調節ではないのです。
おまけに割数(?)とやらが下がりそうな理由は台価格だけではありません。遊タイム機、パチスロ、コロナ対策費、そのほか諸経費等々。場合によってはイベント日の費用。
ですので、平日中心に平打ちしかできないような環境の人間は、例え台価格が維持されたところで、キツくなるのは目に見えています。
そして、そのキツさが趣味の範囲を超えたら、あとは止めるだけです。パチンコはとても楽しい遊びで楽しい趣味ですが、唯一の遊びではないし唯一の趣味ではありませんので。
遊技台の高騰で困るのはぱちんこ産業で稼いでいる方々であって、趣味でやってるライトユーザーな私は楽しくなくなれば止めるだけです。
パチンコを細く長く続けたい気持ちはありますが、そこまで固執する理由もないので・・・寂しいとは思いますが、それだけです。
あっ古いアニメのcm?って思ったら今後はパチンコなんでしょうね~
過激なcmだとかなり昔の殺虫剤のcmは本物のアレを使っていたようで動画を見てしまいガクブルしました
匿名さん
コメントありがとうございます。
たしかに「古いアニメの新作か!?」と思ったらパチンコだった、なんてことはありそうですね(笑)
本物のアレ・・・たしかに抜群に効くのは分かるのでしょうが、それは怖い。
昔のCMは欲も悪くも過激ですね。