【ICカード】抜き忘れにご用心&誰かが忘れて行ったカードを見付けたら…
寄稿文
こんにちは!ボスです。
今回は頂いた質問に回答させて頂きます。
質問
こんばんわ!
ボス様に伺いたい事があるのですが、先日パチンコに行った時に出そうな台を探していたのですがその時に、スロットの台のリールの所にカードが挟まっていたんです。外ではなくて、台の中に・・・・
あれはお客は出来ないので店の人がやってるんですよね??
なんの理由があってやっているのか教えて頂きたいです。不思議な光景でした。
回答
ご質問ありがとう御座います!
恐らくその時に見た光景はこんな感じではないでしょうか?再現してみました。

このような対処の仕方について、今でもやっているお店はあるかと思います。
理由としては、お客様が離席をされた時にICカードを抜き忘れたのが原因です。
ICカード抜き忘れによる盗難被害は年間を通してかなりの件数が発生しており、スタッフが巡回の時に抜き忘れを見つけた場合、カードを抜いて遊技台の中で一時保管をするためにこの様な状況が発生します。
この場合ですと台はすべてのスタッフが開けられる為、この写真の状況でお客様ご本人が戻ってくれば返却できるという流れになります。
戻らなければ、回収し、事務所の金庫にて保管という流れになり、台は開放となります。
ただ、今は使用しているサンド(玉・メダル貸出機)によってはカードを抜いて遊技台の中で保管せずとも、抜けない様にロックを掛けられるタイプのものがあります。
それであれば、この様な光景はまず見る事がないかと思います。
回答としては上記の通りです。
今回、ICカードのお話しをさせて頂いた機会に、関連する他の事についても注意喚起させて頂きます。
先ほども申しました通り、年間を通してICカードの抜き忘れによる盗難被害がある状況です。
その多くは、たまたま抜き忘れが目に入って出来心で・・・(中にはそれを狙った集団もいます)という理由かと思いますが、たとえ抜き忘れとはいえ他者のICカードを故意に抜き取ったら状況により窃盗や遺失物横領などの犯罪行為となります。
抜き取ったらですよ!現金精算したり、残高を使ったらではありません。
たまに「抜いて、スタッフに渡そうとしただけだ!」と言い張る方も中にはいますが、抜き忘れを見つけたらランプを押してスタッフを呼んで下さい。
ICカードを忘れた方の為、また自分自身がトラブルに巻き込まれるのを防ぐ為にも!
何故、抜いたらなのか・・・ここが難しい判断で、本当に抜いてスタッフに渡そうとしただけの人もいる一方で、見つかりそうになったからそのように言い訳をする人もいます。
でも、店内の床に落ちていたら別ですがサンドに入ったままの状態ならスタッフを呼ぶだけで話は終わりますので、敢えて抜く必要性は無いかと思います。
犯罪者と疑われない為にも、ご理解とご協力をよろしくお願いします!
以上、最後までご覧頂きまして誠にありがとう御座いました!
寄稿者紹介
ボス氏

<プロフィール>
どこかのホール企業のパチンコ事業統括責任者。
社内で「ボス」と呼ばれている。
たまにTwitterで「質問コーナー」を設置する事があるので、ぱちんこ業界事情やホール営業に関して何か疑問があれば、個別に聞いてみると良いかも知れない
※時間限定なので、全件への返信はムリ
※所定の時間が過ぎたら、ツイートは削除している
※似たような質問が多かったり、面白い内容のものは、楽太郎ブログへの寄稿という形で記事にする場合もある
Twitter:@slot777pachinko
ディスカッション
コメント一覧
ここまで窃盗窃盗・客は信用ならぬって書いてあると、私の職場業種は犯罪者だらけですって言っているようにしか見えないな。
パチ屋自体警察を抱きかかえた犯罪者集団だが
精算機にお金が忘れてあった場合はどうなるんでしょう
周りに店員がいなかったのでカウンターまで届けに持って行ったことありますが
この話題、よく見掛けるのですが、お店の対応について、質問しても答えてもらった事がありません。
カード、ICコイン忘れを何度も届けていますが、まず、店員がありがとうの一言も言わない。持ち主が見つかっても連絡もない。もし、持ち主が見つからなかった場合の処理はどうなるのか?雑収か?気持ち良く協力出来るように組合でガイドラインを作ったりしないのか?イチイチ一般常識的な事が出来ない業界だと思います。