【謎】勤続ウン十年でずっとホール巡回している年配社員は、社内でどのような扱いなのでしょうか?
寄稿文
こんにちは!ボスです。
今回は頂いた質問に回答させて頂きます。
質問
ボス様。初めまして!
私は1年半ほどパチンコ店にてアルバイトをさせて頂いております。
1点疑問に思う事がありまして、私のいる店舗に社員の方で2名とも50歳前後の方がいるのですが、1名は勤続20年くらいでもう1名が勤続25年いると聞いた事があります。
バカにしたいとかではなく、ホールと言う重労働の場所でずっと長年働いていて昇格などはしないものなのでしょうか?
お店では何やら触れてはいけない雰囲気がありまして、他のお店でもその様な方はいらっしゃるのかな?と思いました。
本人が望んでなのか、会社がなのかは分かりませんがずっとホールを希望する事も出来るのでしょうか?
今、私も社員への話もあり上を目指したい私にとってはもし会社が意図的にだとしたら未来はないかな?と思ってしまいました。
お時間のある際にボス様の意見をお聞きできればと思います。
宜しくお願い致します。
回答
ご質問ありがとう御座います。
これに関しては回答が非常に難しく、質問者様のおっしゃった様に「本人が希望し、一般社員としてホール勤務」なのか「本社が何らかの理由で意図的に昇格させていないか」に分かれると思います。
①本人の希望の場合
弊社でも、親御様の介護の都合上で社員であっても上級役職を選択せずにホールの時間固定勤務をしている者がおります。
この様に、ご家庭の都合や、本人に持病などがあり勤務は出来るが「早番固定」や「中番しか勤務出来ない」などの何かしらの制約があるのかもしれません。
現代では働き方が複数あるのが常識となりましたので、会社も出来る限り個人事情には配慮している事と思います。
②会社の意図的な理由
会社が意図的にホール勤務させているのであれば、何かしらの原因がある可能性が高いです。
例えば、
・過去に役職に就き、重大な業務上のルール違反をした ※いわゆる降格
・役職には人を束ねる力が必要だが、その能力がない ※適切なコミュニケーションが出来ない等
・仕事ができないのでそもそも昇格対象にならない ※キツい言い方ですが、能力がなければ対象外です
他にも様々な理由がありますが、会社が意図的にホール巡回専任にしているのであれば、大体がこの様な理由になるかと思います。
2020年の今、「勤続年数が長い」「年齢が上」という理由だけで上級役職に就ける時代ではないという事は、皆さまもご存じの通りです。
特にパチンコ店という職場は、昔からの風習が残ったりしやすい環境ではあります。
その中で、「仕事の出来る人・出来ない人」や「向上心のある人・ない人」の選別は、かなりはっきりしている業種であるとも言えます。
若くして店長まで登って来る人材も居れば、主任などの役職でホールを回している方が楽だという考えの方も居るのが現状です。
それはそれで、人それぞれの考えた人生設計なので、敢えて口を出すまでもないと思います。
最後になりますが、質問者様がおっしゃった、そのように社員を扱うのが会社の意図なのであれば自分には未来がないかも・・・というのは少し違い、仮に会社側の意図的な措置であっても「何かしらの原因」がありその様な事になっているだろうと思います。
ですので、質問者様がやる気を持って仕事に臨めば会社はそれなりの評価をしてくれるのではないでしょうか。
会社というのは、多くの人が勤務しその中で個々の能力や向上心を元に役職の判断をしていきます。
どんな業種でも、仕事に対し真面目に向上心を持って勤務すれば評価はされるはずです!
以上、最後までご覧頂きまして誠にありがとう御座いました!
寄稿者紹介
ボス氏

<プロフィール>
どこかのホール企業のパチンコ事業統括責任者。
社内で「ボス」と呼ばれている。
たまにTwitterで「質問コーナー」を設置する事があるので、ぱちんこ業界事情やホール営業に関して何か疑問があれば、個別に聞いてみると良いかも知れない
※時間限定なので、全件への返信はムリ
※所定の時間が過ぎたら、ツイートは削除している
※似たような質問が多かったり、面白い内容のものは、楽太郎ブログへの寄稿という形で記事にする場合もある
Twitter:@slot777pachinko
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません