ハウスルールをしっかりと提示しないとトラブルの元!「会員限定の遊技時間延長サービス」について
寄稿文
こんにちは!ボスです。
今回は頂いた質問に回答させて頂きます。
質問
ボス様。こんばんわ。
先日なのですが、用事があり出先でスロットを打ちました。
その時、閉店30分前になり店員さんが「45分で一般の遊技は終了です」と伝えに来られて、私は会員ではないお店だったのでそのまま45分でやめました。
その時に沖ドキだったのですが、ボーナス消化で0Gでやめて交換に行きました。
ちょっと時間があったので、他の台も見ようと沖ドキのコーナーに戻ったら自分が打っていた台を違う方が打って出していました。
恐らくその人は会員なんだと思いますが、ボーナスとかをギリギリまで消化したい人の為で他の台に座ってもいい延長ではないですよね?(解釈が違ったらすみません)
店員さんに言おうと思いましたが、閉店間際で忙しそうで声を掛けず帰りました。
出先なので今後行く事はないですが、この様な事はありなのでしょうか?
ご回答頂けると嬉しいです。
回答
ご質問ありがとう御座います!
まず、延長遊技に関しての認識は質問者様がおっしゃられた通り「会員で貯玉対応可能な方のみ」と多くのホールでこのような規定かと思います。
更に、「一般遊技終了時間を過ぎてからの遊技台の移動や、別の台への新規着席は禁止する」というホールが大多数かと思います。
その理由としては、今回の様にAT等が残った状態やボーナス確定中などの台に勝手に座る者が出る事によってトラブルに発展する可能性が高くなるからです。
今回の店側の対応で何が悪いかと言いますと、この様な展開になった時に、座った人が悪いのか?と言われれば、店舗がハウスルールを掲示しているのであれば当然ルール違反に該当します。
しかし、ルール提示していなければ、座った人の落ち度とは言えません。
なので、この様な場合は未然にトラブルの元を無くす必要がありますので、一般のお客様が遊技時間終了でやめられた台に関しては、即座に電源を落とす対応が必要となります。
これさえ店舗側が出来ていれば、本来であればトラブルになる事はありません。
前述したようにハウスルールが明確なお店であれば、お客様の方から「このあと打たれてトラブルになりたくないから電源切ってよ」と交換の際に言ってみて下さい。
ルールが明確なお店であれば、すぐに対応してくれると思います。
以上、最後までご覧頂きまして誠にありがとう御座いました!
寄稿者紹介
ボス氏

<プロフィール>
どこかのホール企業のパチンコ事業統括責任者。
社内で「ボス」と呼ばれている。
たまにTwitterで「質問コーナー」を設置する事があるので、ぱちんこ業界事情やホール営業に関して何か疑問があれば、個別に聞いてみると良いかも知れない
※時間限定なので、全件への返信はムリ
※所定の時間が過ぎたら、ツイートは削除している
※似たような質問が多かったり、面白い内容のものは、楽太郎ブログへの寄稿という形で記事にする場合もある
Twitter:@slot777pachinko
ディスカッション
コメント一覧
今回の事例ではないのですが、
6枚交換の店で店内の何処にも(コインを持っての台移動禁止)と書いてないので移動したら、店員から(ウチはコインを持っての台移動は禁止だから)と語気を強めて言われ、ハウスルールとして書いてあった?(書いてあったら従うつもりだった)と言ったら(台移動禁止は昔からなの!書かなくてもわかるでしょ!)だって。
バカ言うな!エスパーじゃねーんだからそんなのわかる訳ねーだろ!って言って突っぱねてやりましたよ(笑)
店長が出て来て(今回だけ特別に認めます)って言われたけど恩義せがましいったらありゃしない。
で、数週間経って再度来店した時、やっぱり書いてないので台移動禁止ルールは廃止したんだと思い普通に台移動したら店員がすっ飛んで来て(この前台移動禁止だと言っただろ!)と。
書いてないけど?と言うと(書いてないけど、この前言ったからお客さん台移動禁止だと分かってますよね!)って猛烈に怒られたんですが。
これはどっちが悪いの?当然書いて無い店が悪いんですよね?