マスクの臭い対策、大丈夫ですか?
寄稿文
ハイディホー、チャッキーだす。
最近、ラーメン屋さんやお蕎麦屋さんがガンガン潰れているらしい。
俺が寄るラーメン屋さんも苦しいけど、なんかとか持ち堪えている。
そのオッチャン、いや、店主が言うには、「マスク強制時代になり、ニンニクの消費量が減った」「ラーメンに餃子なんてセットみたいな物なのに、餃子が注文されなくなり、客単価が落ちた」とのこと。
杏仁豆腐とサクランボを食べながら、小さな抵抗だけど、臭わない餃子の提供や、臭い対策にブレスケアを来店客にあげたらどうかとか、風俗やキャバクラにある使い切りのマウスウオッシュはどうかとか、使い捨てのマスクを提供したらどうかとか、そんな話をしてきた。
今、意外と口元の臭いの問題が深刻である。
オッチャンの言うマスク強制時代になり、口元の臭いが本人以外でも気になるようだ。
その人の口臭、食べた物による臭い、そして、洗って使いまわせるマスクへの、それらの臭い定着などが元で、周りを不快にさせてしまうようだ。
それは、パチンコ屋でも同様である。
パチンコ屋といえば、店員が発する汗や腋臭の臭いが問題になっていたが、今はマスクの臭い対策も大事。
かつてはパチンコ屋と言えばタバコの臭いが付き物だったが、禁煙によってそれも消え去り、却ってマスクの臭いが目立って気になるようになってしまったわけだ。
かと言うて、店員が頻繁に歯を磨きに行くわけにもいかない。
やはり対策としては・・・
・ブレスケアを食べる
・飲食物に気を付ける
・マスクは複数所持し、休憩ごとに新しい物に交換、特に飲食後は必ず付け替える
・たとえ、「洗えて使いまわせるマスク」であっても、臭い確認は怠らず、マメに交換する事
・マスクを洗う時は、中性洗剤を使う事(詳しくは、マスク 洗い方 でググってね)
この五つは押さえていただけたらと思う。
特に男性社員やバイト君は、この辺無頓着になりがちやから、よう注意した方がええかも。
そして、このマスクの臭い、店員の事だけでなく、お客さんもご自身の事を気にしてはる。
だから最近、一般景品に、使い切りマスク、洗えるマスク、ブレスケアなどの食べる(捨てる必要の無い)口臭対策食品、口臭対策スプレーなんかを置くようにしている。
別にどーんと売れるわけではないが、ちょいちょい出ているようだ。
あと、これはネタ景品として仕入れたのに好評だったのが、超小型卓上乾燥機 パラソルドライハンガー(3980円)だ。
コレ↓↓↓

元々は、靴下や、おパンツやハンカチなどの小物の乾燥&除菌用なんだけどね。
ウレタンマスクは絞って干しておけばすぐに乾くんだけど、布マスクやエアリズムマスクやアンダーアーマーのスポーツマスクなんかは、洗濯機(乾燥機)で回しても、なかなか乾いてくれないのよ。
特にUAスポーツマスクなんて一個3300円だからね、予備もそんなに買えないし。
ってか、マスクの為に乾燥機回したくないわ、面倒臭い。
ってなわけで、乾燥&除菌ができ尚且つ3980円と手ごろな価格のコイツをネタで10台ほど入れたら、ご家族のいるオバちゃんや、マスクの予備もちゃんと持ち歩くOLさんがゲットして下さり、あっと言う間に捌けた。
同じのがなくても、小型乾燥機、ポータブル乾燥機なんかの名前で商品が出ているから、検索してみて下さいな。
あと、景品では出してないけど、マスク用消臭スプレーやマスク用アロマスプレーを使っている従業員さんもいてはったので、時間がある時にでも検索してみて下さい。
些細な事だけど、臭い対策、お願いしますね。
ではまた、次のネタで会いましょう。
ハイディホー!
寄稿者紹介
チャッキー氏

<プロフィール>
ホールも含めた、多業種の営業コンサルタント。
ぱちんこ業界を冷静に観察/分析しつつ、基本的には厳しいスタンスで臨む論客。
ディスカッション
コメント一覧
ブレスケアを食べる
↑こう書くとバカスカ食べるアホウが出てくるけど
一日1〜2回適量なら問題無いですが、大量に或いは長期に渡って食べると、胃を壊しますよ。