「白馬の王子様」なんか、おらんのじゃ!【業界ルール守らんパチ屋経営者対策】
寄稿文
身の程を知れ!
ハイディホー、チャッキーだす。
高身長&高学歴&高収入=三高の白馬の王子様が迎えに来る!なんて乙女の理想があるらしい。
時代が流れる内に、それは三平(平均的収入、平均的見た目、平穏な性格)、昨今では四低(低姿勢、低依存、低リスク、低浪費)と変わってきたらしい。
他にも、三強(生活・不景気・体が強い)、三温(優しい、愛してくれる、安心感)、三生(生存力、生活力、生産力が高い)とかもあるらしいが、女は言いたい放題である。
不思議な事に、女が理想を語っても男は文句言っちゃいけないのに、男が3k(巨乳、可愛い、家庭的)を理想として挙げると女は総攻撃してくる。
あぁ理不尽。
別に川口春奈ちゃんに言われるなら仕方ないが、近藤春奈みたいのに言われたら、どの面下げて言うとんじゃワレ!?と殴り掛かるだろう。
どちらにせよ、そんな都合のええ相手=
白馬の王子様なんか、おらんのじゃ
(千鳥、ノブさん風)。
互いに自分を顧みて身の程を知れって話ですわ。
ところが、企業のトップである経営者の中には、(特にパチンコ店経営者)には、この白馬の王子を求めて止まない方々ってぇのがいらっしゃる。
よく、店長職出来る人を紹介してくれと言われるが、どんな人が欲しいのかと訊くと、まぁ出てくるわ出てくるわ。
・既に優秀(教育の手間が無い)
・野心家で、大手に勝つなど目標が大きい
・遣り甲斐を求めている
・業績を上げるのが生きがい
・仕事が大好きで、休みを欲しがらない
・金の話でとやかく言わない
・金の話は業績を上げてからと心得ている
・部下を育てるのが上手い
・常にホールにいて部下を指導している
・情報に敏感である
・入れ替え(新台)に頼らない
・新台が無くても創意工夫で乗り切る気概がある
・自分の店だけでなく、他のグループ店の発展にも喜んで力を貸す
・歳とったら、リストラされるまでもなく、ひっそり退職する
アホかいな。
三高とか3kなんか可愛いもんやで。
こういう人は結局は仕事のパートナーでなく、都合のいい安っすい奴隷が欲しいだけなんよ。
で、そういう理想を相手に求めてる割に、その会社は低賃金、低待遇、立地悪、資金なし人財なしシステムなしメリットなしだったりするが、何でも「遣り甲斐があるんだから、大した事じゃない」と言い張っちゃう。
遣り甲斐なんてのは労働者が決める事で、雇用主が決める事じゃないんだが。
例え凄腕の店長さんや主任さんが知り合いにいても、絶対に紹介なんかしない。
地上の楽園と騙して北朝鮮に送り込むような事して恨まれたくないもん。
困った事に駄目な店の経営者ほど、白馬の王子様待望病だったりする。
ついでに書くと、この白馬の王子様待望病の経営者は、某大手店長万能論の信者でもある事が多い。
俺や機械屋さんみたいな出入りの業者に「某大手の店長を引き抜いて来い」と言いまくるが相手にされない。
誰だって恨まれたくない。
某大手店長を引き抜いてきたら、自社の業績がドーンとアップすると思ってる。
俺の経験からすると、某大手に居てひょいひょい転社話に乗るのは、「会社の看板や金やシステム(過去の先輩の努力)でなく自分の力で業績を上げたと勘違いしてるレベル」の人が大半。
一から組み上げる必要のあるレベルの企業では力を発揮できないケースが殆ど。
人材紹介業者に頼るのもいいが、雇ってみたら期待はずれと文句言う未来しか見えない。
店長、危うし!
今、俺の周りでは、店長をクビにしたいとか切り替えたいといった物騒な話が渦巻いている。
一番多いのがコストカット(稼げない店長はいらない)目的の解雇。
とあるローカルで4店舗運営する法人Xでは、店長二人を切って、残り二人に二店舗ずつ統括管理させるという。
統括と言うても、給料は上がらない。
現場の仕切りは主任。
釘調整と設定は社長や専務や常務が担うという。
粗利を稼ぐと言えば締める事しか知らない世代が釘調整するという話に眩暈がする。
コストカットなら、先ずは家族役員の解任からだろうという提案は秒殺された。
家賃ダウン交渉や特殊景品の手数料ダウン交渉なども提案したが、それはそれと言われた
地域的にまとまっているグループ店だと、こういう削減スタイルも可能になってしまうんだね。
次に、最近増えたのが、高射幸性遊技機撤去問題における「方向性の違い」である。
ちょっと売れてギャラで揉めて解散するバンドかよ。
10月以降の、高射幸性遊技機撤去対象機種は、
・パチスロ黄門ちゃま喝(2020年10月5日)
・パチスロ修羅の刻(2020年10月5日)
・パチスロ大工の源さん~桜満開!源DREAMver.(2020年10月13日)
・パチスロひぐらしのなく頃に煌(2020年10月13日)
・ミリオンゴッド神々の凱旋(2020年11月16日)
・アラジンAⅡ(2020年11月24日)
・真モグモグ風林火山2(2020年11月24日)
・戦国コレクション2(2020年12月7日)
・スーパービンゴネオ(2021年1月12日)
・パチスロゴッドイーター(2021年1月31日)※期日は都道府県による
などがあるが、とりわけ問題なのが、ミリオンゴッドである。
これを巡って、一部の社長さんが、「稼ぎ頭を外せるかボケッ」「やったもん勝ちだ」「正直者が馬鹿を見るじゃないか」「お客さんが望む台を外すわけにはイカン」「組合を抜けてでも設置続けるぞ」と息巻いている。
ところが今回は、撤去に従わない場合は今後の遊技機購入と入れ替えに支障が出るペナルティがある故、そう簡単に行かないのである。
店長さんとしては・・・
不満でもルールには従うべきである。
組合を抜けたら、最悪の場合は入れ替えが出来なくなったり金景品が使えなくなる可能性もあるわ、ダメージ大き過ぎ、下手したら店の運営が出来なくなる。
ルールを破る事は、警察への敵対心表明に他ならず、業界全体への迷惑になる。
・・・など真っ当な意見を述べ説得に尽力したが、会社の方針と合わないからクビだ! と言われる理不尽が多発しているのである。
経営者の不安
ちょっと待ってちょっと待って社長さーん!
実は、先のコストカットも、この高射幸性遊技機撤去問題における「方向性の違い」の問題も、根っこにあるのは社長さんの不安である事が多い。
先日も、旧知の(窮地の)店長さんに援軍で呼ばれて遠出したんだが、話を伺ううちに、社長さんの心に潜む不安の渦が見えてきた。
この店長は稼げない
新コロや規制など外的要因のせいにして愚痴ってばかりで対策を講じてる様子も無い
コイツとこのまま組んでても会社の未来は暗い
高射幸性遊技機撤去なんかしたら、更に稼げなくなるだけやんけ
組合とか申し合わせとか正論では店は潰れるんじゃ
高射幸性機種が自分のとこにだけあれば、他店を出し抜ける
高射幸性機種が無いと稼げなくなる(焦燥感)
申し合わせを無視した店だけが得をするのが許せない
どうせ周りも撤去しないから、またいつものようになし崩しになるという楽観
過去に申し合わせに従わない店が得をし続けてきた歴史を見て、不安と不満
高射幸性機種を撤去した後の事が見えない事への不安
単に組合とか警察に反抗したいとか意地になっているケースもあろうが、未来への不安が、その渦の根っこにある。
これらは、店長(現場)側からの、高射幸性機種を撤去した後の営業への提案が無いまたは弱い事からくる不安がある。
正論だけ並べられても、はいそうですかとは言えない。
現状への不満と見えない未来への不安、まさに倦怠期の夫婦みたいではないか。
そこで、店長さんの主張に追加するように、いくつもの話をさせていただいた。
現状の台数や粗利占有率を考えても、組合脱退とかリスクを冒す価値は無い
釘締めて(設定落として)採れる利益の上限なんてたかが知れてる
締める事より、客数を増やす事に集中した方が健全で伸びしろが期待できる
この店の場合、新聞折込を止めて、SNSと店内告知だけで十分イケる
SNSと店内告知だけでやっていくには、器用な若い今の店長さんやスタッフが大事
新コロ以前から業績悪かったじゃん、それは、そもそもお店が来店動機を提供できていないか、不来店動機を減らせてないんじゃないか、先ずは店の健康状態の確認を
店長を切り替えるにも、白馬の王子様は飛んでこない
過去(高射幸性機)にしがみつくより、イマイチに見えても新機種で生き残る手立てを生む事を勧める
そんな話を、焼肉食べながらさせていただいた。
パチンコ業界に限った話じゃないのだが、自分の大事な部下の話は聞かないのに、俺らみたいな胡散臭いコンサルタント=余所者の話を受け入れる社長さんって少なくない。
だから商売できるんだけど。
もし、同じように、撤去機の事でクビになりそうな店長さんがいてはったら(勿論見限って会社を辞めるという選択もあるのだけど)、先ずは社長さんが何故撤去に反対なのか整理して、ミッションを練って欲しい。
・ミッション=説得の目的は高射幸性遊技機撤去への同意
・ラスボス=社長
・必要アイテム=撤去しなかった場合の弊害の説明。不安軽減と前向きになる為の未来像(作戦、方針、行動ほか)の提示
・パーティメンバー=同様の意見や主張を持つ仲間、口の立つ外部の者、パチンコ業界の有名人、社長の馴染みのキャバ嬢など
外部の人間を参戦させる事で、高射幸性機撤去は店長の戯言ではない事や、未来像も絵に描いた餅でない事を示す。
また、キャバ嬢は、「ねぇ、テンチョの話も聞いてあげなよ~」などの強力な援護射撃を期待できる場合がある(笑)意外と大事。
反抗心とか意地になってる部分は、実は否定すると火に油を注ぐだけに終わる事の方が多い。
エンドレス口論は疲労と軋轢しか残さない。
感情的な動機の前に、説得なんざぁ焼け石にお湯くらいの力しか持たない。
周りの店がどう動くかは予想できないし、恐らく、そういう店も出るだろうが、それはこちらでコントロールできない話なので、「そん時ゃぁそん時!」としか言えない。
今回は、入れ替えに支障が出るペナルティ付きなので、それが機能するのを祈るだけだ。
大事なのは、高射幸性機種撤去後の営業の道筋を提案する事と、撤去後は安泰と言えないまでも、店は大丈夫!任せろ!と言い張る事による不安の軽減(笑)
本来は自粛明け後の営業を考えた時にセットで考えておけばベターだったが。
店を救えるのは店長さんだけ!
撤去云々で揉めてるお店の店長さんってさ、俺が見聞きする中では、新コロがどうの6号機が糞だの、現状への愚痴が多くてね、その荒波にどう対抗するかを提示してないのよ。
そんな中で、ただ「高射幸性機種は撤去すべし」「申し合わせに従うべき」なんて正論言うても無駄やて。
「じゃあ、どうすんのん?」「外して大丈夫なん?」って社長さんの不安を軽減せん限りは話は進まんのよ。
店長さんの仕事の一つはお客さんに夢を見せる事だが、それは、実はお客さんに対してだけじゃない。
従業員にも、そして社長さんに対しても同じ。
気休めやハッタリが混ざっていい。
夢ある未来を見せるのが仕事やん。
なんなら騙したっていい。
道筋立てて提案し、実現に向けて行動するのが一番大事な仕事やん。
社長さんを綺麗に騙そうぜ。
社長さんも、背中を押してもらうのを待ってるかもしれないじゃん。
「ミリゴ? そんなん無くても大丈夫ですよ! ほら、こうしてこうしてこうだ!!」って提案して不安を忘れていただこう。
前向きになっていただこう。
気分は用意周到な結婚詐欺師よ(笑)
今はやりのWEBサロンを覗いてもいい。
気の合いそうなコンサルを頼ってみてもよい。
仲間の店長軍団と策を練ってもいい。
ネタもヒントも何処かにある。
あ、俺みたいな老害カス野郎には相談しようなんて間違っても考えないでね。
今は自前のお客さんとドラクエウォークで手一杯だから。
店を救えるのは店長さんだけだ。
駄目なら・・・トンズラするだけよ。
多くの店長は、白馬の王子じゃない。
だから、ラスボス相手に口で伝えるだけでは物事が進まない事も多い。
ミッションクリアの手段は選んでいられない。
気休め! ハッタリ! 提案! 実現の為の行動!
それらを武器に、頑張って生き残って下さい。
では、また次のネタで会いましょう。
ハイディホー!
寄稿者紹介
チャッキー氏

<プロフィール>
ホールも含めた、多業種の営業コンサルタント。
ぱちんこ業界を冷静に観察/分析しつつ、基本的には厳しいスタンスで臨む論客。
ディスカッション
コメント一覧
金景品が使えなくなる可能性もある
以前も楽太郎店長ブログで書いたけど、都営三田線某駅前店舗みたいに、非金景品でやればいいんじゃないの?あの店今でも換金用にへんなペンダント使っているのかなぁ?
やたらとリストラ・給料カットしたがる上司、いますよね。そういうヤカラに限って低能という(笑)
売上の多寡や上場非上場に関係なく、一皮向けば「オーナー社長の独裁的かつ典型的な中小企業体制」でその改革は、相当難しそうですね。イケイケドンドンで拡大できた経験をお持ちなら尚さら。
臨終の床だと白馬に乗った王子様の幻想が見られる時もあるらしいんで、そっちを待っていた方が早そうです。
自分ならどうするかな。。。
まぁ撤去だろうな。 んでぐだぐだ言われたら退職w
次の店長が再設置すればいい。
そんなオーナーの店にはいれないわな。