【パチンコ界隈Twitter】VS【意識高い系Twitter】両者の圧倒的な違いとは!?
寄稿文
皆さんこんにちは! パチスロ販売員のペガサスです。
私事ではありますが、楽太郎様の当ブログに寄稿させて頂き約1年半が経ちました。
私自身もブログ運営を1年程やっておりました。
その中で、
如何に面白いものを読者に提供できるか?
これについて毎日のように考えたり、勉強したりしてきました。
本を読み漁ったり、YouTubeを見たり、Twitterの別アカウントを作ったり等。
今でも別アカウントを使いながら動画について勉強中の身であります。
そこで感じているのは、圧倒的に当パチンコ業界のTwitterは素敵だな!ということです。
その他の業界のTwitter、特に意識高い系の方々が運営しているTwitterと比べた時に一体どんな違いがあり、どんなところが素敵なのか?
私の経験を踏まえて話させて頂きます。
そんな事を知って貰い今後のTwitter運用について考えて貰えればと思います。
また、Twitterをやられていない方もいると思いますが、参考にはなると思いますので良ければお付き合い下さい。
パチンコ業界の圧倒的に素晴らしいTwitter運用
①楽しさが溢れている
パチンコ業界のアカウントに多く感じるのが、とにかく面白い事を発信する風潮が強いと感じています。
面白いというのはイイ意味でくだらない事が多い、という事です。
思わずくすりと笑ってしまうようなもの。
そんなものが溢れているのが当パチンコ業界だと思います。
最近ですと、TVドラマ『半沢直樹』の大和田常務の「絶対デスッ!!」という言葉。
このデスッ!!をシンフォギアの「デスガイジ」と重ねた画像、これがプチバズりしてました。
くだらないなと思いながらも大爆笑させて貰いました(笑)
これは1つの例ですが、やはりエンタメ業界!
皆んな楽しいことが好きなんだなと強く感じさせられました!
楽しいことが多い風潮、これが1つぱちんこ業界Twitterの特徴だと思います。
②アットホームな雰囲気
これは主観になるのですが、アットホームな雰囲気があると感じています。
実際、私自身が勤めている会社も社内の風通しがいいです。
他社の営業マン同士も、皆んなで朝から並んで打ちに行くような話しも聞きます。
また、暇つぶしにお客様のところにお邪魔しても快く受け入れてくれる店長が多いです。
そんな現実で起きている事がTwitter界隈でも起きているなと感じます。
リプライの内容を見てても思わずほっこりする事も多々あります。
意識高い系のTwitter運用
①金の臭いしかしない
こういうブログ、動画界隈のTwitterを見てると金の臭いしか感じません。
儲ける方法や、副業教えます!教材売ります等…
「そんな簡単に稼げるわけねぇーだろ!!」と毎回心の中で突っ込みを入れています。
そして、そのツイートをしているインフルエンサーにヨイショ!の嵐。
意識高い系Twitter界隈には腐った肉の臭いがします。
②テイカーが多い
テイカーとギバーという言葉があります。
どちらが良いという話しではありませんが、テイカーが多いように感じます。
要は人から何かを得ようとする事。
ギバーは人に何か提供しようとする事。
パチンコ業界においては、そういった概念は少なく純粋に楽しんでいる人を多く見かけます。
そしてギバーが多い印象です。
まとめ
・パチンコ業界Twitter
①楽しい事を発信しようとする傾向
②アットホームな雰囲気
・意識高い系Twitter
①金の臭いしかしない
②テイカーが多い
どちらが良い悪いは無いですが、私はやはりパチンコ業界の雰囲気が好きだなと感じています。
やはりエンタメ業界!!楽しさを追求していくのがTwitter運用では必要だなと私自身も痛感させられます。
以上、【パチンコ界隈Twitter】VS【意識高い系Twitter】両者の圧倒的な違いとは!?について、私が感じた事をお話しさせて頂きました。
少しでも読者様の参考になれば幸いです。
ここまで読んで頂きありがとうございました。
寄稿者紹介
パチスロ販売員氏

<プロフィール>
魔性の飲料「ストロングゼロ」に魂を奪われ肉体を侵された、遊技機販売を生業としている業界人。
「IYSK」という組織に属しており、日々飲酒活動にハゲんでいる。
運営YouTube/Twitterのチェックやフォローは、こちらからどうぞ!
↓ ↓ ↓
運営YouTube:『パチンコ営業マンが行く』
Twitter:@pegasasu_777
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません