「地域清掃」の意味を、もう一度よく考えてみませんか?
寄稿文
こんにちは。ボスです!
今回は、最近はどの法人でもやっている”地域清掃”の話をしようかと思います。
先日、店長と話をしていたら店長が「最近、他法人と一緒に取り組んだり、新たに地域清掃を始める法人が増えて来ましたよね」「でも、地域清掃の”地域”って、”店舗の商圏地域”を清掃するから地域清掃なんでしょうか?」と言っていました。
ここまでの話だと、うちの店長・・・・地域清掃の内容も知らんおバカみたいに思われるかも。。。
それもそのはずで・・・弊社における地域清掃というのは、一般的な地域清掃の定義とは少し違っています。
では、弊社でやっている事とは「近隣の法人様と一緒に地域を清掃」しているのか?それとも「弊社だけで商圏地域の清掃」をしているのか?
……いいえ!どちらも違います。
弊社では【弊社の商圏地域にお住いの皆様や近隣企業様と一緒に地域の清掃を実施】しております。
何故なら・・・地域清掃って、一般的には単純に地域貢献の為にやっているという法人様が多いと思いますが、それは少し違うのではないかと思っているからです。
何故、その地域に住む皆様とこんな簡単に関わりを持てる機会をみすみす逃してしまうのか・・・・
パチンコ店とは言え、その地域に店舗を構える会社です。
・その地域の方々の事を知る機会って他に何がありますか?
・地域の事を知らないで営業できますか?
・何か起きた時に助け合えますか?
・地域に信頼されてますか?
パチンコ店は、はっきり言ってしまえばイメージが悪いのはもう周知の事実ですが、営業をしている地域の皆様と積極的になにか繋がりを持とうと思った事はありますか?
勿論、最初は嫌がられたり拒否される事はあるでしょう。
でも、こちら側からアプローチをして行く事、何度でもアプローチを試みる事が重要です。
そういった試みを何もせずに「パチンコ屋はどうせイメージが悪いし……」と言っても、そんなのは当たり前です!何もしていないんだから(笑)
その地域で営業している以上、地域に理解される為に動く。一番当たり前で重要な事です。
その理解を得る方法のひとつとして地域清掃を捉え、地域住民を巻き込んでやっていくのが良いと思っております。
実際、私にとって、その地域との深い繋がりを築き、住民の皆様を巻き込んだ地域清掃が一番の情報源になっています。
最後に、最近は法人間での地域清掃の活発化や、新たに地域清掃を始めたお店などがSNS上でも多く見受けられます。
勿論、この様なボランティア活動をパチンコ店がやっている事をアピールする事は良い傾向かと思います。
「お前がやっているのは結局、営業の為か?」と思われる方もいるとは思いますが、その活動を通して地域との共存やその後に”営業に繋がる何か”を得られればと思っているのは事実です。
今回は深く言いませんが、弊社店舗で扱っている地域賞品なども、地域清掃で知り合った方の中にその商品を扱う会社の方がいらっしゃったからだったりもします。
以上、今回は地域清掃の話題にしましたが、伝えたい事としては【どこにどのような営業のネタが落ちているか分からないですよ】と言う事です。
最後までご覧頂きましてありがとう御座いました!
寄稿者紹介
ボス氏

<プロフィール>
どこかのホール企業のパチンコ事業統括責任者。
社内で「ボス」と呼ばれている。
たまにTwitterで「質問コーナー」を設置する事があるので、ぱちんこ業界事情やホール営業に関して何か疑問があれば、個別に聞いてみると良いかも知れない
※時間限定なので、全件への返信はムリ
※所定の時間が過ぎたら、ツイートは削除している
※似たような質問が多かったり、面白い内容のものは、楽太郎ブログへの寄稿という形で記事にする場合もある
Twitter:@slot777pachinko
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません