パチンコ店で役職に応じて保有・管理している「鍵」の種類について
寄稿文
こんにちは!ボスです。
今回は頂いた質問に回答させて頂きます。
質問
はじめまして。
私はよくパチンコを打ちにお店へ行くのですがスタッフさんを見ると、一つ疑問があります。
それは、人によって持っている鍵の多さです。
勿論、社員さんなどで違うのは分かるのですが、持っている量ってそんなに変わるのでしょうか?
ご回答頂けると嬉しいです。
お忙しいと思いますが、お体にお気をつけて頑張って下さい。
回答
ご質問ありがとう御座います!
まずはザっと鍵の一覧を書き出してみたいと思います。
あくまでも鍵の名称や保有者などは各法人で変わりますのでご注意下さい。
・台鍵:パチンコドアキー、スロットドアキー
・台周り設備:メダルサンドキー
・メダル補充口:メダル保管ストッカーキー、自動補給設備ドアキー
↑ここまでが、殆どのお店で全スタッフ(アルバイトや社員)が保有しているものだと思います。
・台周り設備:メダルサンド紙幣金庫キー
・その他設備:島端金庫キー、精算機ドアキー、メダル計数機メンテナンスキー、玉計数機メンテナンスキー
・カウンター周り:特殊景品払い出し装置開閉キー、一般景品保管庫キー
・事務所周り:備品倉庫キー、遊技台保管庫キー
↑この辺りが、多くの法人様であれば主任クラス以上の役職が保有(使用権限がある)しているものだと思います。
・その他:特殊景品保管庫キー、現金保管金庫キー、お客様情報資料保管庫キー、店舗営業資料保管庫キー
・遊技台関連:スロット設定キー、パチンコ設定キー
↑ここレベルの厳重管理物になると、マネージャーや副店長などの管理者の保有になります。
多くのお店にあるであろう箇所とその鍵を列挙しましたが、これだけでもかなりの数があります。
これに加えて、データーカウンターのリモコンやサンド(貸出機)のリモコンなどもあります。
最後に
パチンコ店の社員であれば、昇進する事で鍵の管理が当然増えて行くと共に昔から言われているのが「鍵を持っている数と店舗での責任の重さは比例する」と言う事です。
当然、上位役職になると管理するものが現金やお店・お客様の個人情報などの貴重品となります。
なので、会社もその責任の重さを理解し管理できる能力のある者が、パチンコ店では鍵を複数持つことが出来るようになります。
では、今回はこの様な回答とさせて頂きます。
最後までご覧頂きまして誠にありがとう御座いました!
寄稿者紹介
ボス氏

<プロフィール>
どこかのホール企業のパチンコ事業統括責任者。
社内で「ボス」と呼ばれている。
たまにTwitterで「質問コーナー」を設置する事があるので、ぱちんこ業界事情やホール営業に関して何か疑問があれば、個別に聞いてみると良いかも知れない
※時間限定なので、全件への返信はムリ
※所定の時間が過ぎたら、ツイートは削除している
※似たような質問が多かったり、面白い内容のものは、楽太郎ブログへの寄稿という形で記事にする場合もある
Twitter:@slot777pachinko
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません