【スロット】主基板が初期化した状態で遊技したが、店側の対応が不誠実に感じた
今回は、ユーザーの方から寄せられた遊技にまつわるトラブル事例を紹介致します。
内容については、ご本人と店舗が特定されないように、また時系列が分かり易いように適宜編集や説明を加えてあります。
主基板の初期化と思われる事例
遊技当日のご連絡内容
こんにちは。
少しお伺いしたいことがございまして連絡差し上げました。
つき先ほど、S猛獣王の初期出荷状態台を打ってしまい、店員さんに言ったのですが「抽選状態は変わらないので補償は出来ない」などと言われました。
遊技中は、演出無し状態の小役での払い出し音が無い、チャンスゾーン中一切ナビ無し、といったことがあったり、明らかに機械割が下がっていると思うのですが…
仮にこちらから異議を申し立てる場合、ホールから補償してもらえるようなアドバイスなど、何かありますでしょうか?
悔しくてDMしてしまいましたが返信無くても大丈夫ですので、もし何か反論出来る余地がありましたらよろしくお願いします。
<楽太郎からの返信内容>
プロフィールにも記載していますが原則としてDM対応はしておりません。
しかし、同業の目線で、店側として説明不足か誤魔化しているようにも思われる事案ですので、いくつか質問致します。
①押しボタンの色を覚えていますか?
②店側は、どのような対応でしたか?
※2枚掛けなどの特殊な操作をしたり、そのまま電断して遊技不能にするなどしましたか?
後日のご連絡内容
DMでの質問の件、大変失礼致しました。
私もかなり参っていて藁にもすがる思いで書いてしまった事を反省します。
楽太郎さんの質問の件ですが、①は遊技中ずっと青色でした。
②は店側に確認して貰ったら「メーカーに問い合わせる」と言い、しばらくしたら「メーカーに確認したところ、そのままでも抽選は設定どおりされているので問題無いとの事でしたが、元の状態(注:通常遊技可能な状態)に戻しておきましたのでそのまま遊技しますか?」と言われました。
その際は台のボタンの色が赤に戻され、液晶の遊技ゲーム数がゼロになっていたのでリセットされた様子でした。
「抽選はしているって言うけど、打っている時に本来ナビされるところでナビが出ない時がありました」「仮に抽選されていたとしても、12枚は損していますよね?」と言いましたら「それはそうですが、抽選はされていますので」「12枚損したとしても、その確認ができないので補償等は致しかねます」と言われ、今でも納得出来ないままです。
チャンスゾーン中に知らず知らずにゼロボ入賞していてナビ無しとかになっている事があり、その際は絶対に抽選していないだろうなと思いました。
通常時にリプレイが4連しても肉がたまらなかった事などもあったので、お店の言い分は不誠実だと思います。
<楽太郎からの返信内容>
メーカーがホールに提供している設置時の資料の内容は、このようなものです。
(初期設定の手順などを説明)
この内容を参照していただくと、今回ご指摘いただいた遊技台の状態はユーザーが通常遊技可能なものではない事がお分かりいただけるかと思います。
とは言え、現場を見ている訳でも当事者でもありませんので、今からでもこうした方が良いなどといった助言は難しいです。
ですが、あくまでも事実だけお伝えすると「特殊な手順を踏まないとユーザーが普通に遊技可能な状態にはならない=検定機と同じ性能ではない遊技機を営業の用に供しているため、故意か過失かに関係なく、本件は法令違反とみなされる可能性がある(例えば、型式試験では2枚掛けして特定箇所を目押しなどしない)」と言えます。
私に可能な事と言えば、ご本人と店舗が特定されないようにお問い合わせ文面を編集した上でブログ記事にして、それをもって店舗関係者や販社(設置確認に携わる業者)への注意喚起とするくらいでしょうか。
ご希望があれば、記事にして発信致します。
<ご本人からの返信内容>
やっぱり店側の説明は嘘のようですし、不誠実ですよね。
同じ事が起こらない様に楽太郎さんのブログで発信して貰えましたら、注意喚起になるかと思います。
ご説明いただき、ありがとうございました。
最後に
遣り取りの内容は上記の通りです。
何を切っ掛けにして遊技機の状態が初期状態になってしまうのか、という事についてですがスロット機は通電した状態でバックアップを取れるようになっており、そのバックアップが無くなる=出荷時と同じ状態で、普通に営業していればそれがゼロになるということはありません。
では、どれくらいの期間、電断の状態が続けば出荷時の状態になるのか、ということについてですが、開発側の情報提供者によれば約1ヶ月くらい主基板を外していたり電断していれば、そうなるだろうとのことです。
今回のご連絡のように、だいぶ前から登場している機種が導入時に通常遊技可能な状態ではなかったということについては、おそらく中古機として流通していた期間が長く、またその台を設置する際に作業にあたった業者さんがセットアップし忘れて、更にお店側でも適正に設置され遊技可能な状態になっているかの最終確認を怠ったことが原因であると想定されます。
本稿をご覧いただいたホール関係者の皆さん、また販社関係者の方々におかれましては、ユーザー保護の観点からも是非適正な遊技機の取り扱いおよび管理をして下さいますようにお願い申し上げます。
__________
・TOPページの見出しには「パチスロ猛獣王 王者の咆哮」©Sammy の筐体画像を使用しています
ディスカッション
コメント一覧
こういう事例とは違うんですが、
ボッタク西○新○店でやられた話です。
ファンキージャグラーが導入されてまもなくの頃なんですけど、
ゴーゴーランプがガガガガと音を立てて点滅したので(おっしゃ!ビック確定!)と喜び勇んでボタンを押すとバケ。。。
(なんだよ、ファンキーってこういうプレミア点灯(点滅ですが)してもバケとかあるのかよ)と思ったんですが、後日知り合いのスロット関係者に確認すると(それはビック確定だからバケって事は絶対にないよ。ボッタク?あーやられたね。ボッタクは4号機の頃は平気で裏返ってたけど、まさか今どきやるとはね。俺も注意しよ)って言われました。
不誠実どころではないですよね。ラインで機種示唆は毎日のようにするし(そのくせ、殆どガセイベ)。
この所毎日ボッタクの話を書いていますが、楽太郎店長のタイムリーな話題に合わせて書いているだけなのであしからず。もう、行ってないからどうでもいい店ですよ(笑)