パチンコ店の女性役職者に「接客」だけを求めるのは勿体ない
寄稿文
こんにちは。ボスです!
今回は、最近各社で増えてきている女性役職の店舗での役割などに関してお話ししようと思います。
女性役職の配属事例
最近は多くのお店で女性役職を配属している法人が増えてきていますが、その効果や事例についてお話しします。
①店舗のお客様に対する目線が変わる
男性役職が全て見えていないとは言いませんが、男性と女性が求める「空間」には差があります。
勿論、どちらにも良い点・悪い点はありますが女性の見る点は細かい所まで見えている事が、店舗作りには欠かせません。
簡単に例えると、ザックリな例ですがゴミ箱を掃除する時に、ゴミ袋を交換して満足するのが男性で、ゴミ袋を交換した後に入口付近なども拭き上げるのが女性。
つまり、見えている範囲が違うんですね。
※あくまで主観での一例です。
②スタッフのまとまりが良くなる
女性役職がいる事で、先ほどの細かさの例ではありませんがスタッフに対しての気配りが変わってきます。
特に女性スタッフの定着率が低い店舗は男性役職のみである事が多く、ちょっとしたスタッフの変化に気づけない場合が多く話しを聞いてあげる間もなく退職になってしまうというケースをよく見てきました。
これは女性スタッフのみの定着率の話だと思われがちですが、男性への気遣いもあるので全体的に定着率や店舗全体のチームワークも上がってきます。
一番は相談のしやすさだと思います。
③稼働
これはあくまでも、弊社と私が関わっている法人での話です。
また、すべてが当てはまるとは限りません。
①や②で話した事が良くなるとお店の雰囲気が変わり、お客様には目に見えて伝わる様になります。
その中で、弊社や関連法人の例で言いますと女性役職を全店に配置してから5年程経ちますが以前よりも年々稼働は上がっております。
関連法人に関しては、女性役職を配属し1年程で、経営が苦しい状況からそれなりの稼働へと上がっております。
④弊社例
数店舗ありますが、全店に女性マネージャーと女性主任は必ず各1名以上、店長又は副店長のどちらかは女性、すなわち最低でも3名の女性役職が各店に配属になっております。
関連法人では、マネージャーに必ず女性を配属しております。
最後に
まず、男性役職を否定している訳ではありませんのでご理解下さい。
そして、女性だから誰でも務まる、と言う話でも御座いません。
私が数年前から取り組んでいる事として「女性目線の具体化」があります。
それは女性が持つ細かさであったり優しさをいかに店舗の経営に反映させる事が出来るか?という事で、勿論、私もまだまだ完成形には至っておりませんが、パチンコ店の女性役職が少ない中でこの様な取り組みで稼働や店舗の雰囲気を変える事が出来るのであれば取り組むべきだと思います。
以前は、女性役職を置いても「細かさを生かして接客担当」などを任せている法人が多かったと思います。
しかし今の状況で接客を任せ重視するよりも、店舗全体を任せて店舗を底から上げられる力があると思います。
私流ではありますが、女性役職推進の取り組みをお話しする事も可能ですので興味のある法人様はTwitterのDMにてご連絡をお願い致します。
※但し、内容が経営や雇用問題などに関わりますので、今回は法人様に限らせて頂きます。
では、最後までご覧頂きましてありがとう御座いました!
寄稿者紹介
ボス氏

<プロフィール>
どこかのホール企業のパチンコ事業統括責任者。
社内で「ボス」と呼ばれている。
たまにTwitterで「質問コーナー」を設置する事があるので、ぱちんこ業界事情やホール営業に関して何か疑問があれば、個別に聞いてみると良いかも知れない
※時間限定なので、全件への返信はムリ
※所定の時間が過ぎたら、ツイートは削除している
※似たような質問が多かったり、面白い内容のものは、楽太郎ブログへの寄稿という形で記事にする場合もある
Twitter:@slot777pachinko
ディスカッション
コメント一覧
こういう発言って逆に差別になるんですよ。もう少し勉強された方が良いと思いますよ。
女性には細かい所まで見えている。→女性は細かい所まで見えなきゃならん。女性はこうじゃなきゃならん。的な発想になってはならないんです。男性でも細やかな人はいるし、女性でもメカに強い人もいます。「男女問わず、適材適所で人材は登用すべき。」だけで良いじゃないですか?