「プロ(専業者)」と「上手な一般客」を見分ける事は可能か?
寄稿文
こんにちは。ボスです!
今回は頂いた質問に回答させて頂きます。
質問
ボスさん。初めまして。
パチンコ店にはよくプロお断りと書かれていますが、店員さんはプロかうまいだけの人かって見分けられるのでしょうか?
見分け方などがあれば教えて頂きたいです!
宜しくお願いします。
回答
質問ありがとう御座います!
まず、見分けられるか?と言う質問の回答としては見分ける事は出来ます。
では細かく解説・・・・と行きたいと所なのですが、あまり詳細を出すと他のホール様にもご迷惑をお掛けする部分がありますので大まかな例だけ紹介しようと思います。
①打ち方
パチンコ・スロット共にある程度の役職者であれば、その打ち方から明らかにプロ(=専業)なのか、それとも打ち方がうまい普通のお客様なのかは見分けられると思います。
勿論、お客様の後ろに張り付いてみている訳にはいきませんので、対象者にはカメラで一定時間の確認などもします。
②データ
最終的に判断する上で必要なのはやはり遊技をされた結果で、それが反映されるものはホールコンのデータとなります。
データで分かるの?と思われる方もいらっしゃると思いますが、正確なデータが上がるからこそ他のお客様と明らかにデータの差が生じます。
例えばプロでなくても普通にうまい方であれば似た様な数字になるのでは?と思われがちですが、うまい方でもやはり失敗はあります。
しかし、その点でプロの方は完璧にしてくるので、データ上ではすぐに分かります。
最後に
正直、プロであるないの判断に関しては各法人様で違ってくるので一概には言えません。
ただ、明らかに他のお客様に迷惑の掛かる遊技の仕方であればすぐに目を付けれらる事は確かだと思います。
今回、あまり詳細な回答が出来ず申し訳ありません。
今回はこの様な回答とさせて頂きます。
最後までご覧頂きまして誠にありがとう御座いました!
寄稿者紹介
ボス氏

<プロフィール>
どこかのホール企業のパチンコ事業統括責任者。
社内で「ボス」と呼ばれている。
たまにTwitterで「質問コーナー」を設置する事があるので、ぱちんこ業界事情やホール営業に関して何か疑問があれば、個別に聞いてみると良いかも知れない
※時間限定なので、全件への返信はムリ
※所定の時間が過ぎたら、ツイートは削除している
※似たような質問が多かったり、面白い内容のものは、楽太郎ブログへの寄稿という形で記事にする場合もある
Twitter:@slot777pachinko
ディスカッション
コメント一覧
お仕事に加えてオンサロに呼ばれたりで忙しいんでしょうけど、オリジナル記事のアップをお願いします
寄稿がピンキリすぎます
楽太郎さんは当然、コンサルの人も良い記事書きますが、この方のは掘り下げるという事が一切ないので得る情報が無いです
楽太郎さんのブログにふさわしくないだけでなく、ご自身の発信力にも傷がつくと思います
今回の記事はさすがに薄すぎるというか、忌憚のない話がうかがえるのが楽太郎さんのブログの良さなのに、その良さが減殺されてしまってます。
具体的には書けません、はまだ理解できるのですが、それならばほかのところを掘り下げてほしいです。
前から疑問なのですが、「プロお断り」って意味、基準がわかんないですよね。
軍団で場所取りとか、座ったまま打たないとか、天井待ちのベガ立ちとか、個々の行為を制限すれば足りる場合が多いでしょうが、なぜ包括的に「プロ禁止」なのか。その基準はどこにあるのか。
典型的なのは止め打ちだと思いますが、ストップボタンがある以上止め打ち自体は予定されている打ち方の仕様でしょう。そのタイミングが完璧だからプロ扱いされても、素人ができる唯一の技術介入なので、それで店はプロ扱いするのか、プロと見なしたら店はどう対応するのか、実例としてどうなのか、とかそういう話を聞いてみたかったです。まあ止め打ち禁止の店なんて絶対行きませけど。
私の世代だと、CR黄門ちゃま2とかハネものの初代ヘブンブリッジ(これは私もやりました)みたいに露骨に台の回転効率を悪くし、かつ素人ではなかなかできないような攻略をする打ち手を制限するのならわかるのですが、近年の台(特にパチンコ)はゴトでもなければ露骨な攻略は難しいので、店が何を持って「プロ」として、いかなる基準を持って「遊技お断り」にするのか、全く分からないのです。
そういうルールの不透明さが業界に対する理解を妨げている要因のささやかな一つとなっているのではないかと思います。
どう考えても、そのプロの基準を含めて他社へ迷惑を掛かるから避けてるのでは?
他の人はあまり、印象よくない見たいですがグダクダと深堀する記事よりズバッと直球なこの方の記事の方が読みやすいですが。
無駄な説明はいならいでしょ。
Twitterでは質問に答えてくれますし、こちらには元々Twitterで複数質問の回答しきれないものを寄稿してるって楽太郎さんが紹介に書いてますよ。
それをとやかく言う必要を見てる側の我々にはないのでは?
情報くれるだけマシです。
簡潔でいいんじゃないですか?
いろいろと言われてますが情報なんか何一つないですww
この記事だって600字程度の回答ならツイッタでやってくださいよと
簡潔ズバッとというのもそれは違う
説明が足りないのの言い訳です
とにかく、この方は「読者」の存在をまったく意識してないですたぶん
ただ原稿代欲しいだけでしょうね
ただ原稿代欲しいだけでしょうね
その一言に尽きるよね。
寄稿者で読者のターゲット違うでしょww
別にあなた方を満足させる記事書く必要はないのでは?
むしろ楽太郎氏の記事に馴れすぎww
ぐちゃぐちゃ文句書いてるあなた方こそ読む必要ないならこの方のをスルーしてコメントしなければいい。
それだけですよ。
わざわざ批判書いてる方が笑える
擁護コメ怪しいな、 どれか本人でしょ
賭けてもいいよ
煽られ慣れてない感じだもんな、ツイッタでもw
匿名で賭けてもいいってww
何を賭けるんだ?ww
確かに記事は読みごたえは無いヤツだけどなww
それよりコメント欄が笑える
逆にアクセス伸ばしてんじゃね?
必死の擁護コメ、本人ですよね?
煽り耐性ゼロのツイッタ業界人臭がしますw
本人紛れているよね、絶対に(笑)
だから、他の人のは殆どスルーされていて、コメントつかないじゃん。それもどうかと思うが。
この人のは、荒れる位ヒドいって事なんじゃないんですかね?