たしかに難局だが、思い返せば東日本大震災以降の9年間ずっと「業界激震」していたじゃないか
言動に留意せよ、荒ぶるな
どうも皆さん、こんにチワワ🐕
TVやWeb上の報道でもTwitter上でも「パチンコ」に関する発信の周辺ではアッチで口論コッチでも口論で、ボロクソ言われて何を言い返しても空振りや暖簾に腕押しで手も足も出ない達磨さんの如きぱちんこ業界が口論だ転んだの渦中でその巨体を揺さぶられ続けているのが今の状況と言える。
しかし、ちょっくら考えてみて欲しい。
達磨さんはどんな時も七転八起、つまり完全にはひっくり返らないからこそ達磨さんなのである。
罵詈雑言を浴びようが、同じような薄汚い口調で言い返したりしてはいけない。
嫌らしく小突かれようが、イチイチ腹を立ててはいけない。
賛否、無関心、色々あるだろうが、事実としてぱちんこは日本固有の文化であり、それに携わる業界人はつまりはひとつの文化を担う存在な訳だから、アンチや不当・不条理な口撃に晒されても常に紳士的な受け応えをしたいものである。
物事の真理を見出すべく9年間にわたり面壁座禅した達磨大師にあやかり、この難局にあってもジッと耐える様を世の人々にご覧頂こうではないか。
そうする事で「なんでぱちんこ業界だけ過度にピックアップされて叩かれとるんか」「さすがにこれは、あまりに不憫じゃないか」「感染拡大防止という観点から、いつの間にか業界の存在否定や廃絶まで歓迎する方向に話がすり替わっている場面もあるが…」といった具合いに、報道や発信物の内容について改めて精査し事実では無いものやあまりに偏向したものについては「これって別に、ぱちんこ業界、悪く無いよね」「ここまで槍玉にあげられるような事はしていないよね」と気付いて下さる一般の方々も多くいらっしゃる事と思う。
もちろん、耐えるとは言っても、全てにおいて黙して語らずというのでは偏見を助長する結果にもなるから、これはしっかりご理解頂かないと困っちゃうという事案については正しい姿勢で真摯に遣り取りする事が望ましい。
そういう遣り取りには得てして相当な労力を要する訳だが、考えてみれば我々ぱちんこ業界は東日本大震災以降の9年間はずっと難局にあり、広告宣伝規制並びに総付景品規制の厳格な適用、「不正」遊技機の撤去問題、高射幸性スロット機の設置比率減の取り組み、依存問題対策、規則改正およびそれに伴う新規則機への入替といった具合いに何なら毎年「業界激震」して来たとも言えるから、今回の新型コロナ禍においても「もうひと踏ん張りしてみるか」「いっちょ頑張っちゃうか」くらいの明るく前向きな気持ちで臨みたいと、私としてはそのように思っておる次第である。
発信内容を冷静に精査せよ
さて、本題。
後々振り返ってみた際に、実は超重要なターニングポイントにも成り得る状況ではなかろうかと思う。
報道内容を見て判断する限りだが、新型コロナウイルス発生源とされる中国は省単位で対処していた当初のマズさは認めたものの、党指導部がトップダウンで仕切るようになったその後は一党独裁の強権発動で一気に感染拡大を抑え込む事に成功した(と発表されている)。
その一方で、ヨーロッパ各国およびアメリカそして日本では、民主主義やら共和主義やらの宿命か、色んな物事に気を遣わなければならない必要性があるため初動にしても経過対処にしても後手に回っており未だに思い切った施策を講じにくいような状況にあり、多くの国々ではまだまだ終息の気配を窺う事が出来ないでいる。
こういった状況で、人によっては「独裁政治、実は最強じゃね?」「いちいちどっかの合意得たり、関係各所と調整しないと動けない民主政治ショボくね?」「強権発動の■知事イカす!ガンガンやっちゃって下さい!」「緊急時だから、バッサリ切り捨てられたり、経済活動はじめあらゆる行動/自由が致命的なレベルまで制限される人たちが出て来ても已む無し」「排除されやすい業種に就いているからこうなる。この機会に業種を変えたらいいじゃん(笑)」みたいな発信に触れて、それを肯定したい気持ちにもなっている方が結構沢山いらっしゃるかも知れない。
そうなるのは、分からんでもない。
なにせ今は普通の状況じゃない訳だから、ものの見方や考え方が大きく揺れ動いたとしても責める事は出来ない。
しかし、この機に乗じて自身の求心力や注目度を一層高めようという意図を持って発信する者や、普段は偏ったものの見方で敬遠されがちでも今なら多くの人々から支持されてしまうような者も居るという事は是非念頭に置きつつ、色んな人たちの発信内容を冷静な査定眼で見極めて頂きたいと思う。
たとえ、その発信者が著名な人物であり、人気者や「識者」だと見なされていたとしても。
普通じゃない状況だからこそ、真っ当なものの見方で正誤良悪をしっかりと判断したいものである。
ディスカッション
コメント一覧
本当は楽太郎さん自身もわかってると思うんだよな
こんな上っ面のことツラツラ書いて何か意味ある?
個と集団は違うよ
何を相手に発信してんの?
そもそも発信してる内容に何らオリジナリティがない
コピペはもはや文化だけどもw
貼り付けてあるTwitter見ましたけど、営業許可さえとったら営業オッケーという考えは乱暴では?
ひろゆきさんはその許可自体が違法だと論破しているのでまずはそこを理解してから反論してみて下さい
>パチンコは、換金出来る違法なギャンブルです。
>潰れて、クビになって会社都合退職で失業保険貰ったほうがおいしいです。
一体これのどこが「論破」なのでしょうか?
あなたが論破と言うくらいならそれだけの根拠が提示してあるのかと思いましたが、件のツイートにはそんなもの一切有りませんでした。
一番乱暴なのはあなたがこれを論破と判断したことでは?
そもそも 論点すり替えマジシャンを論破とか 議論にならってないですやんいつも
あの人は識者じゃなくて ただの著名人だお
パチンコ自体は無くなって欲しくないですが
今回のは悪目立ちし過ぎですよ
メーカー、ホールが形だけ対策で実質放任していた依存症対策は本気で取り組まなければ
より強い締め付けがまっています。
継続率規制も耐え忍んだから復活してパチ天井もやっとつけれるようになったのに…
全てが水の泡になりかねません。
今行っている依存症客、ホールは世間からは叩かれて当然ですし
依存症を実質放置してきた業界も叩かれて仕方ないかと思います。
自分達の業界がイメージ悪いのを理解しつつ、正しい情報を発信する必要があると思います
>>「これって別に、ぱちんこ業界、悪く無いよね」「ここまで槍玉にあげられるような事はしていないよね」と気付いて下さる一般の方々も多くいらっしゃる事と思う。
本気で、このように思ってらっしゃるんですか?
世の中の大半はパチンコ業界に否定的だと思いますよ。
一部の人達の声が大きい訳ではないと思います。
パチンコ・スロットを打つヒトやパチンコ業界は、自分達はいわゆるパチンカスなんだと自認すべきです。やってることはお金の取り合いなんですから、下賤そのものです。
私は、そういう認識で遊戯しています。
おだち氏を当選させることができなかったのも効いてきますかね。
楽太郎氏がそうだとは言いませんが、業界全体が目先の楽や利益にしか興味がない無能だと、思った以上に利用価値がないと政治家からレッテルされてしまった。
そんな業界を、今の世論の中で守るのは選択肢としてかなり難しいんですよ。
世論が正しいかどうかは別として。
何か変わるといいっすね。
性風俗や賭博は人間の欲望を満たすためには
絶対に無くてはならないものだとは思う
だけど、日本の場合は賭博が日常化しすぎている
まずここが大問題なわけで
しかも、金・政治・腐敗と根深い問題を孕んでいる
コロナだからパチ業界の問題がクローズアップされているわけでなく
そもそも、とうの昔にメスを入れなくてはならない問題だったというだけ
もちろんこんなことは理解の上でパチ業界の人たちも仕事と向き合っているべきで
理不尽に叩かれているけど今はひたすら我慢我慢などといった態度ではどうかと思うね
健全化などとよく業界内からも聞こえてくるが
どこまでいっても健全などというところには辿り着かない
こんなことはガキでも理解できる
賭博は健全ではない。まずここを素直に受け入れなくては
今後のパチ業界のビジョンなど創り出せるわけがない
楽太郎氏がこれまで発信しようとしてきたことも理解はするが
仮に楽太郎氏がこの業界を離れて俯瞰したとすれば
自分の発信が単なる言い訳に終始していただけであることに気づくだろうね
というより、既に気づいてはずですけどw
業界の言い分や芸能人の擁護はあるにしても、大半のパチンカーは「パチンコはギャンブル(少なくとも換金が出来る)」「ギャンブルすなわちパチンコは大人の娯楽」「娯楽だからこそパチンコは不要不急」「それとパチンコは密度が高い」ってのは理解してるんですけどね・・・だからこそ自粛しているパチンカーは多いのが事実ですし。
そして、スロプロ連中はバーホッパーならぬホールホッパーをいまだにやってるのも知ってる。感染のことを考えると、あれが本当に怖い。
それでも「店にも営業する権利がある!」「だから客だって遊ぶ権利がある!」みたいな擁護をしている人らがいますが、こんな時期に欲望を抑えられず県域を超えたり並んだりして遊ぶ連中の気持ちは、普通のパチンカーにも分かりません。わかりませんが「同じパチンカー」扱いされる。
擁護するなら「今並んでるような奴や来ている奴は少数の変な連中で、大半のパチンカーは普通に自粛出来てます」という形で擁護して貰いたいですねぇ。
中途半端に擁護するから「パチンカーはこんな連中ばかり」と思われて、一般人からの印象が連日ストップ安で困っております。それこそ、自粛明けしても離れる人が多発しそうなくらい(´・ω・)
パチ叩きの世論は「右へならえ」の日本人の国民性のせいでしょう
もうこんな流れになった以上、どーにもならないし、あんまり気にせんでも
イケメン知事は元弁だから クライアント(世論)のために交渉相手(パチ屋)を叩くプロだし
防疫という政策目的と、特定業種のみのさらしという行政手法にバランスがとれてるとは到底思えない。
こういう横暴をゆるすと、将来の別の緊急事態時にも行政当局の暴走を食い止められなくなる。
特定業種の経済的生存権を奪うならトップとして、すくなくとも知事給与のカットくらいはすべき
中小店には頑張ってほしいけど、傷口広げるくらいならという早めの選択もでてくるでしょうね
パチンカスとしては、もし倒産が増えるなら、地場の大手なんかは極力店舗の承継をしてほしい
スタッフさんや、営業方針なんかも極力引き継いで
小さい店独特の雰囲気が無くなると寂しい、コンビニみたいにどこいっても同じ店みたくなったら面白くない