パチンコ屋さん、「シューキンペー」を減らそう
寄稿文
ハイディホー、チャッキーだす。
はじめに
このコロナ渦の中、パチンコ屋さんの営業について過去ネタで・・・
・パチンコ屋が営業自粛に従うのも営業するのも、あくまで店の都合で判断すべし
・アンチや負け組や正義マンがどれだけネットで騒いでも影響は無いから無視でいい
・ディズニーなど娯楽施設や様々なエンタメが休業に追い込まれる中、何故パチ屋はお咎めなしなのか、誰か説明できるのか
・遊技者にとっては、開いてる店に行くだけ。閉めている店はヘタレ
・非遊技者にとっては自粛に協力している店こそ真っ当であり、開いてる店はウイルス拡散の共犯
・仮に自店が自粛しても、遊技客は他店に行くから、開けた店勝ちの状況であり、「全店強制閉店」しないと意味が無い
・殆どのパチンコ店は、自店から感染者を出さないため、遊技客や従業員の安全のために努力を重ねている
・国は法的問題はもとより、一切の休業補償を出したくないために自粛要請で留めている
・あくまで「自粛」であり義務ではない
・営業補償の無い中の自粛で、従業員や周辺業者の生活は守れるのか
・特にバイトちゃん達は、給与が止まったら家賃も払えない子が出るだろう
・客云々はもとより、従業員の安全のために休業しては如何だろうか
・自粛に沿っても営業補償すら無いのに従う義理は無い。休みたくても休めない
・日銭でギリギリ維持している程度の企業は、短期間の休業でも死活問題である。休みたくても休めない
・いくらバチンコ屋が「三密対策している」と主張しても、賛同も共感も得られない
・広告表現規制違反を繰り返し、未だに来店マンに依存するパチンコ業界は、ルールとかモラルを軽視していると捉えられ、遊技者以外からは全く信頼を得られない
・業界として広報力が弱いため、未だに「朝鮮への送金疑惑」「北朝鮮のミサイル資金源疑惑」「脱税の温床」「遊技でなく賭博疑惑」に対する業界としてのオフィシャルな反論を出しておらず、パチンコ業界が疑念だらけになったり嫌われる一因になっている
・・・とまぁ、こんな事を書き殴ってきた。
そんな中で幾つかニュースが流れてきた。
各種報道について
①マルハンさんやダイナムさんをはじめいくつかのパチンコグループが、緊急事態宣言に合わせて対象地域の店舗を休業させるという発表。
増々パチ屋休業への同調圧力が強まる布石に。
②某タクシー会社が従業員600人を一斉解雇。
休業補償が出ない中での苦肉の策か。
会社都合の解雇なので失業保険が下りやすいとはいえ、実は「貰い続ける」事が難しい上、事業再開後は再雇用をと言うものの不安は強く残る。
過去、私の知るパチンコ屋さんが、311の際に同様に一時的に解雇し、営業再開後に再雇用していたが、あの時は建物や設備の再建や遊技機整備など再建スケジュールが立て易かったものの、今回は敵がウイルス故に再建スケジュールなんて未定。
再雇用されるのを待つにも、勇気と忍耐がいる。
③「緊急事態宣言が出ているのに営業している!」 と、スポーツクラブのドアを破壊した馬鹿や、パチンコ屋に「休業しろ」と脅迫行為をした馬鹿が出現。
正義を騙れば暴力も許されるという馬鹿が、今後も営業中の施設、特にパチンコ屋を攻撃してこないか心配が尽きない。
④小池百合子東京都知事は、緊急事態宣言に合わせてパチンコ屋に休業要請を検討していたが、厳し過ぎると批判され撤回したとの事。
日本中で目指すもの「コロナウイルスの感染縮小」
さてさて、東京で連日感染者数記録更新という歓迎できないニュースも続いている。
そこで国が打ち出したのが、三密「密集、密閉、密着」(ネット上では、集・近・閉でシューキンペーと言われている)を避け、接触を減らし、感染ペースを落とす方針と緊急事態宣言だ。
我々庶民は、指定された5/6までひたすら自宅に籠り続ける事が、感染縮小への唯一の協力手段である。
冒頭に書き並べたような、自粛要請下での営業を正当化する方便をどれだけ並べようと詭弁を弄しようとも、理解を得る事は無いだろう。
商売も、遊技客が元気であってこそ。
パチンコという賭博も、平和であってこそ。
その二つを出来るだけ早く取り戻す事が、むしろ早期の再建に繋がるんじゃなかろうか。
しかし、新コロには「無症状(無自覚)保菌者」という厄介な存在がある。
知らぬ間に感染し、保菌者となったものの、本人に悪意なく来店し感染拡散してしまうだけでなく、「体調不良の自覚があるのに敢えて来店」して感染拡散してしまう事もある。
となると、遊技客のモラルに任せるのも限界があるのではないか。
そこでパチンコ屋が出来る事は、「開けた店勝ち」と「やったもん勝ち」いう欲を捨て、可能な範囲で一件でも多くの店が休業し、感染クラスターを生む環境=集・近・閉でシューキンペー を減らす事じゃなかろうか。
パチンコ屋が営業する事は、守るべき地場のパチンコ遊技者をシューキンペー環境に招き入れ、感染クラスターに晒す危険がある事や、下手すりゃ「パチンコ屋は感染拡散の共犯」と断罪されかねないという覚悟が必要かもしれない。
休業する事が、地域との共生の一手段かもしれない。
最後に
どんどん肩身が狭くなるパチンコ業界。
自分達は何を目指すのか。
休業している店を出し抜き利益を上げるのか。
閉店や廃業を避けるために、延命を図るために奔走するのか。
従業員の生活を守るのか。
従業員と遊技客の健康を守るのか。
従業員と遊技客が、彼らの大事な人々に感染させてしまい、悲しみに暮れる危険を防ぐのか。
地域との共生を目指すのか。
その上で、営業するも休業するも、オーナーさんやスタッフさん達と話し合って頂けたらと思う。
少しでもベターな道を選んで頂けたらと思う。
行くも地獄、退くも地獄だけど、頑張ろうパチンコ屋さん。
寄稿者紹介
チャッキー氏

<プロフィール>
ホールも含めた、多業種の営業コンサルタント。
ぱちんこ業界を冷静に観察/分析しつつ、基本的には厳しいスタンスで臨む論客。
ディスカッション
コメント一覧
無理して記事書くなよ無能
いちいちそんなことで書き込むな
皆さん、イライラされてるようですね・・・
思うところは色々あるんでしょうが、一方的な非難は頂けませんね。
見なけりゃいいんじゃない?
または「有能」な皆さんが書いてみます??
なに開きなおってんだよこの馬鹿
直近のボスさんの投稿が有能すぎてこの投稿は…
って思ったのはおれだけじゃないはず
東京都ではパチンコ屋さんにも休業要請でましたね。
さて、どうするのか…
対象地域の店舗を休業させるという発表。
いや、ビックリしました。警察?行政?上等だオラァ、って業界が自ら率先して休んだ事。
絶対に何か裏が有るよね。その辺り詳しく調べて書いて貰えると。。。
話は変わりまして
ただ、(パチ屋に限らず)店舗を開けている店の側に立って意見すると(私は経営者でも店舗を運営している訳でもないのでお間違えないよう)、
店を閉めろ、家にいろって、テレビのコメンテーターがまぁ無責任に吠えてますわね、玉川とか加藤とか坂上とか小倉とか・・・
あんたらは毎日テレビ出て収入も約束されているから、無責任な事を吠えていられるんであって。
じゃああんたらも、このクソくだらないバラエティ番組辞めて今後暫くニュースのみにしますので来なくて結構と言われたらどうするの?
チャッキーさんも(あまりこういう事は書きたくないけど)自分は収入が減らないから偽善者ぶって書いているのかな?と穿った見方をしてしまいます。
あと、ダウンタウンの松本が(私の納めた税金が飲み屋のねーちゃんの所得補償に回されるの、絶対に反対)とかホザいたみたいだな。
これ、立場を変えると(自民党・せっかく苦労して集めた税収、所得補償になんか支払うの反対)ってなるんだがな。少なくとも3流お笑い松本の意見に同調するなら、安倍首相の施策を笑う事は出来ない。
最後に
別にパチ屋可愛そうとか思ってないからね。未だに、今月に入っても(コロナの影響で喫煙ルームが間に合いませんので、フロア全体喫煙可能とします)とかいうバカなパチ屋業界。潰れてくれれば街がスッキリするよ。
業界人として無責任に休業しろと言えないのは分かりますが、一連の投稿で結局何が言いたかったのか伝わりませんでした。
パチンコ屋が本来自粛すべき場面で営業すると決断した場合、集まる批判に対して丁寧に応答し、効果のある対策を取れば、ある程度の方には渋々ながらでも納得してもらえるのではないですか?
開店前の並びの対策はどうか。
不特定多数が触る、玉、コイン、遊技機の対策はどうか。
ホールスタッフが感染拡大の要因にならないのか、そもそもホールスタッフの感染防止策はどうなっているのか。
客間の距離は十分に保たれているのか。
店内の換気はどの程度なされているのか。
所謂、三密対策はどのようにしているのか。
重複してますが、あげればまだまだあると思います。
疑問や不審な点について、遊技者だけでなく世間に対しても丁寧に説明、発信していかなければダメだと思います。
自粛は強制じゃないんで(笑)、休業補償くれんなら休むわ(笑)で誰が納得するのでしょうか。
営業するのであれば、これだけのことをやってます、至らない点は随時対応しますと胸を張って営業できる環境を作って欲しいです。
他の方も書かれてますが、私も一連の記事で何が仰っしゃりたいのか、分かりません。確かに文句を言う方にはアンチも居ますが、そうでない方もいらっしゃいますし、お店によって環境も対応も違い過ぎるので、同意しかねるという方もいらっしゃると思いますよ。古くからあり、古いビルの古い設備の狭い店もあるし、未だに店員がマスクをしてない危機意識の低い店もあります。カウンターはどの店も通常通り対面しますし、そもそも東京のようにどこの店からも流れてくる特殊景品は殺菌消毒してるのか?とか色々思う事はありますよ。
いっその事、対策案を募集する企画の方がまだ建設的立ったかと思いますよ。パチンコとスロットは交互に営業するとか、パチンコ、スロAタイプ、その他スロで時差抽選、入場するとか、そもそも人数制限するとか、色々あるかと思います。
それより、チャッキーさん御本人がYouTuberになって配信されてはどうですか?
前回記事のコメントを確認して、ご自身の発言と刻々と変わる現状を鑑みて対応を変える。そこは何言ってるんだ!ではなくこちらもその発信内容が変わることは受け入れても良いのではないかと思います。コンサルタントとして関わって来た事を色々知れるのは興味深いなと思いました。前のサイトでもいろんな方が寄稿されてらっしゃいますが、人も立場も違えば、ご苦労も経験も違いますから。ここでの応援コメントが、寄稿者の発信することに対して二の足を踏む事にならないように願っています。
読み手が内側(?)のものがこんなこと言ってすみません!みたいな事を求めていたなら別だと思いますが。
私は緊急事態宣言が出た県ですが、あるお店は自粛がある前は人が多い時と少ない時の差が激しい場所ですが、人が少なく左右椅子何個も開けて座れた平時と、宣言の次の日ですが県外ナンバーが結構止まっており、場所によっては椅子一つも空いてない状態で遊戯している。常連さん?お年を召した方も多い。そういう状況を知っているので、やはり「怖さ」が先に立ってしまいますね。
記事を見ていると最低でも椅子一つ開けて間引き営業をする、という状況もできないお店もありそうですし。
ただ、発令後の次の日ですがお店の駐車場で県外ナンバーが昨日よりかなり多く止まっていたので様子を見てた時に、店の外で電話をしていた人から「連れは熱があるのに来ている」と言う話が聞こえまして。生活のためか娯楽かなんて知りはしませんが…今の時期の発熱とかは不安になりそうなのに、理性で止めるのって無理なんだなと感じました。もう一度書きますが、緊急事態宣言が出た県です。
私自身遊ぶこともあります。発令後興味本位で行ったらお店が空いていて怖いなぁと帰り、明日はどうだろうと覗きに行ったので、ここにコメントを載せるにあたり興味本位であろうと敷地に入った自分も罵られようと仕方ないのですけどね。
因みに発熱の件はその旨お店にお伝えしましたが、今も平常通り営業しております。
ですので、開店しているお店に対してはギャンブルに関しては依存症などもある為、自己責任と言うより、自己の意識や善意・理性に任せるのは限界がある。では、パチンコ業界としてはどうしていくのがベターなのか。斜陽産業と言われて久しいですが今後営業していく上でもそういう案を横並びで出せるところは出して行けるような業界になってほしいです。トップの旗振りが…とか言えない部分もあるかもですが。
自分の言いたい事と違う受け止め方にならないか不安ですが、長々と失礼致しました。
※自分は業界関係者でもないただの一般人です。
好き放題かいているからいよいよ終末ですな。匿名と書いて起こる馬鹿がるような業界はつぶれてしまえ。
チャッキーさんの仰る通り
行くも地獄、退くも地獄。
まさにこれだと思います。
風営業、飲食、芸能etc…ほぼ全ての業種で
経営者の判断が問われている所であると思います。
しかもその判断に対して現状誰も正解を持ち合わせていない状況。
世界全員の意見を合わせる事は不可能だけど
頑張ろうと思えました。
ありがとうございます。
緊急事態宣言がいよいよ全県に出るらしいですね。3.11とは全く違う状況です。これも「開けたもの勝ちだ。」とチャッキーみたいな人が書いたり、他県まで打ちに行く馬鹿野郎のせいですよ。皆さんが悪い。いよいよ業界も本格的に淘汰されますね。このブログも無くなるのでは?